Company 薬と人を結ぶ私たちの事業

Pharmacy Operations 事業フィールド

保険調剤事業

地域密着型の調剤薬局を全国展開。
薬学の専門家として、患者様に対して正しい服薬指導を。

私たちは医療機関との強い信頼関係のもと、住民の方々の健康を支える地域密着型の調剤薬局を全国展開。薬学の専門家として、患者様に対して正しい服薬方法をお伝えするとともに、副作用や飲み合わせ、同じようなお薬を重複して服用するリスク等がないよう、安全に服用していただくための確認、ご説明をしっかり行うほか、ご自宅へお伺いして服薬に関する管理のお手伝いをすることもあります。 また、グループ会社が持つ後発医薬品製造会社や調剤システム、調剤機器、在庫管理システムなど幅広く活用することで、より効率的な経営を実践しています。

イメージ: 地域密着型の調剤薬局 イメージ: 地域密着型の調剤薬局

セルフメディケーション
推進事業

薬剤師と相談し、健康を身近に、
もっと自分らしく。

共創未来 薬局グループは、自分の健康は正しくケアして自分で守る=セルフメディケーション(Self-Medication)の考え方を大切に、薬剤師が患者様の症状や体調、既往歴を丁寧にヒアリングし、OTC(一般用)医薬品や健康食品の中から最適な商品をご提案いたします。薬の選び方や服用方法、副作用や相互作用などについても、専門知識に基づきわかりやすくアドバイス。市販薬で対応可能な場合は、その根拠を明確にご説明し、服用時の注意点も丁寧にお伝えします。私たちは単に薬をお渡しするだけでなく、生活習慣病予防や食事療法、運動習慣など、日々の健康維持に役立つ情報も積極的にご提供。軽度の体調不良や生活習慣の見直しで改善が見込まれる場合には、適切な療養やセルフケアの方法をご案内します。

店舗での取り扱い商品とセルフメディケーション税制について。

私たちの薬局ではかぜ薬・鎮痛剤・目薬・健康食品など、日常の健康管理に役立つ商品を多数取り揃えています。お薬のご相談やセルフケアのご質問にも、常時対応可能です。また、「セルフメディケーション税制」は、特定のOTC医薬品の年間購入額が一定額を超えた場合、その超過分が所得控除の対象となる制度です。健康管理をしながら節税にもつながる、知っておきたい制度のひとつです。対象となる商品や控除申請の方法など、詳しくはスタッフまでお気軽にお尋ねください。

イメージ: 薬剤師と相談し、健康を身近に

地域活動

健康意識を高め、健康寿命を伸ばす取り組みを実施。
認知症の早期発見、早期受診の啓発も。

薬剤師・管理栄養士は地域の住民・患者様の健康意識を高め、健康寿命の延伸のための様々な取り組み=健康体操、測定機器を用いた健康チェック・簡易血液検査、管理栄養士によるお食事の相談会等、多彩なプログラムを用いて患者様や地域住民の方々と交流を深めています。店舗での健康フェアの定期的開催、地域で開催される健康イベント、お祭りにも積極的に参加しています。

認知症の早期発見、早期受診の啓発活動を実施。

認知症疾患医療センター・行政・薬局が連携し、月1回認知症カフェ(みらいカフェ)を開催し、認知症サポーター養成講座や疾患、薬、食事の講座等を設け、地域の皆様と一緒に取り組んでいます。

イメージ: 地域活動

介護ケア事業

医療」と「介護」をつなぐ窓口として。
私たちは介護ケア事業も運営し、
地域包括ケアシステムの役割を担っています

○居宅介護支援事業所

介護保険制度の理念に基づき、介護保険サービスや医療サービス・その他の社会資源の活用を調整し、利用者様が『その人らしさ』を維持しながら可能な限り在宅での生活・療養を継続できるような支援を常に目指しています。併せて当社は元来、調剤薬局事業を主体とする企業で医療機関としての実績があります。医療に精通している当社ならではの心づかいとスキルで在宅生活をお支えします。

イメージ: 居宅介護支援事業所

○訪問看護事業所

当事業所の看護師は、ご利用者様ご本人のおうちに帰りたい・おうちで過ごしたいというご希望、ご家族のおうちで看たいというご希望が叶えられるように、その人がその人らしく生き抜き、ありのままの生活ができるようお手伝いいたします。
また、訪問看護(看護師)、居宅介護支援事業所(ケアマネージャー)、薬局の3つの機能が連携したサービス体制で対応。病状の観察や医療生活のお世話はもちろん、様々なアドバイスやリハビリ等も行い、ご本人、ご家族ともに安心して在宅での生活をお過ごしいただける体制を整えています。

イメージ: 訪問看護事業所
図: 「訪問看護」の新しい選択肢。